応用情報技術者試験 過去問 2011年(平成23年) 秋期 午後 問5

SOHOネットワークの構築

A社は、首都圏の広告制作会社であり、顧客からの依頼によって、画像広告や動画広告などのインターネット広告を制作している。A社は、10名の広告クリエイタが在籍するまでに成長した。このため、オフィスの移転を検討しており、新ネットワークの構築をSIベンダのB社に委託した。B社に勤務するシステムエンジニアのC君と若手社員のD君が、A社の新ネットワークの構築を担当することになった。

構成機器の調査

D君は、既存のネットワーク機器をできるだけ再利用するために、A社が所有するPCやネットワーク機器について調査を行った。表1に、A社が所有するPCやネットワーク機器の調査結果(抜粋)を示す。

表1 PCやネットワーク機器の調査結果(抜粋)
機器 ネットワーク関連仕様
PC デスクトップPC(同機種10台) 1000BASE-T
ノートPC1 IEEE 802.11b, IEEE 802.11g, IEEE 802.11n
対応暗号化方式:WEP, WPA, WPA2
ノートPC2 IEEE 802.11a, IEEE 802.11b, IEEE 802.11g
対応暗号化方式:WEP, WPA, WPA2
NAS (Network Attached Storage) 1000BASE-T
ルータ ルータ1 WAN側:1000BASE-T
LAN側:1000BASE-T
NAPT機能、DHCPサーバ機能
ルータ2 WAN側:100BASE-TX
LAN側:IEEE 802.11b, IEEE 802.11g
対応暗号化方式:WEP, WPA, WPA2
ルータ機能を無効にしてブリッジとしても動作可能
NAPT機能、DHCPサーバ機能(ブリッジとして動作する場合は使用不可)
ONU (Optical Network Unit) WAN側:光インターネット接続
LAN側:1000BASE-T

新ネットワークに対する要求

D君は、新ネットワークの設計を行うために、新ネットワークに対する要求のヒアリングを行った。A社の新ネットワークに対する要求は次の1〜5である。

要求1 デスクトップPCやノートPCを使ってインターネットにアクセスし、顧客のWebサイトにある画像広告や動画広告を閲覧できるようにしたい。

要求2 ノートPCは、無線LANを使ってインターネットに接続できるようにしたい。

要求3 広告の素材データをNASに格納し、全デスクトップPCからアクセスしたい。

要求4 デスクトップPCで制作した広告データを、NASに格納できるようにしたい。

要求5 NASに格納した広告データを、ノートPCを使って閲覧できるようにしたい。

新ネットワークの設計

D君は、【構成機器の調査】と【新ネットワークに対する要求】を基に、図1の新ネットワークを設計した。なお、表1の機器を接続するためのケーブルは、各機器の速度を最大限に発揮できるものを使用することにした。

D君の設計した新ネットワーク
図1 D君の設計した新ネットワーク

ルータの設定

D君は、図1の新ネットワークを構築するために、ルータ設定の基本方針を次のように立案した。

  • 各機器の通信速度を最大限に活用する。
  • セキュリティ設定については、可能な限り暗号化機能の高い設定にする。

さらにD君は、この基本方針に従って、ルータを図2のとおり設定した。

ルータの設定
図2 ルータの設定

C君のレビュー結果

D君が設計した【新ネットワークの設計】と【ルータの設定】について、C君のレビューを受けたところ、①A社の要求のうち実現できない要求があるとの指摘を受けた。そこで、D君はルータeのWAN側ポートをf.0(ドット付き10進表記)のネットワークへ接続し、有線LANと無線LANが同一ネットワークとなるようにルータe②設定を変更することにした。

出典:平成23年度 秋期 応用情報技術者試験 午後 問5