過去問記述ラボ 利用規約
本規約は、ながすなり(以下「運営者」といいます)が提供する Web サービス「過去問記述ラボ」(以下「本サービス」といいます)の利用条件を定めるものです。ユーザー(以下「ユーザー」といいます)は、本規約に同意した上で本サービスを利用するものとします。
第1条(適用)
- 本規約は、本サービスの提供条件および運営者とユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、ユーザーと運営者との間の本サービス利用に関わる一切の関係に適用されます。
- 運営者が本サービス上で随時掲載する利用ガイド、ヘルプその他の個別規定は、本規約の一部を構成するものとします。
第2条(定義)
- 「本サービス」とは、IPA 応用情報技術者試験および高度試験対策として、ユーザーが記述式過去問題を入力し、AI による採点・フィードバックを受けられるオンラインサービスをいいます。
- 「登録情報」とは、Supabase Auth を通じてユーザーが登録するメールアドレス、パスワードその他運営者が指定する情報をいいます。
第3条(利用登録)
- 本サービスの利用を希望する者は、本規約に同意の上、運営者の定める方法により利用登録を申請し、運営者がこれを承認したときに利用契約が成立します。
- 18 歳未満の方が利用する場合は、あらかじめ親権者その他の法定代理人の同意を得るものとします。
第4条(アカウント管理)
- ユーザーは、自己の責任においてアカウントおよびパスワードを管理・保管するものとし、第三者に譲渡・貸与してはなりません。
- アカウントの不正使用によって生じた損害について、運営者は故意または重大な過失がある場合を除き責任を負いません。
第5条(料金および支払方法)
- 本サービスは、基本的な機能を無料で利用できる Free プラン を提供しています。Free プランでは、記述式過去問の入力・確認などの機能を利用することができます。
- ユーザーが AI 採点機能、解答履歴の保存および振り返り機能等を利用する場合は、月額 1,000 円(税込) の Basic プラン に加入する必要があります。
- 料金は購読開始日を起算日として毎月自動更新され、ユーザーが購読をキャンセルしない限り課金が継続します。
- 無料トライアルは提供しません。
第6条(返金ポリシー)
- 原則として返金は行いません。
- 二重課金等のシステム上の不具合が認められる場合、運営者は Stripe の Refunds API またはダッシュボードを通じて返金手続きを行います。処理完了まで数営業日を要する場合があります。
- 法令上ユーザーに消費者契約法その他の取消権が認められる場合、本条の規定にかかわらず当該法令が優先して適用されます。
第7条(禁止事項)
ユーザーは以下の行為をしてはなりません。
- 日本法その他適用法令に違反する行為
- 知的財産権を侵害する行為(例:IPA 試験問題等の無断転載・配布)
- 本サービスのリバースエンジニアリング、スクレイピング、または過度な負荷を与える行為
- 第三者のアカウントに対する不正アクセス、または脆弱性を意図的に探索する行為
- BOT 等による大量リクエスト送信、サービス運営の妨害
- 無断で営利目的に本サービスを再販・再提供する行為
- 虚偽の登録情報・決済情報の提供
- 公序良俗に反する内容の発信、反社会的勢力への利益供与
- その他運営者が不適切と判断する行為
第8条(サービスの提供の停止等)
- 運営者は以下の場合、ユーザーへの事前通知なく本サービスの全部又は一部を停止・中断できるものとします。
- サーバーメンテナンスまたはシステム更新を行う場合
- 火災・停電・天災地変等の不可抗力により提供が困難となった場合
- Supabase、Stripe、Google Analytics その他外部サービスの障害・停止が生じた場合
- その他運営者が停止・中断を必要と判断した場合
- 運営者は、本条に基づく停止・中断によりユーザーまたは第三者が被った損害について、一切責任を負いません。
第9条(知的財産権)
- 本サービスに関する著作権その他一切の知的財産権は運営者または正当な権利者に帰属します。
- 一般公開されるユーザー投稿コンテンツは原則存在しません。ユーザーがアップロードしたデータ(答案等)は、評価処理およびサービス品質向上の目的でのみ利用されます。
第10条(免責事項)
- AI 採点結果の正確性・完全性について運営者は保証せず、合格等の結果を保証するものではありません。
- 運営者は、ユーザーが本サービスを利用したことまたは利用できなかったことに起因して生じた損害について、運営者に故意または重大な過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。
第11条(サービス内容の変更等)
運営者はユーザーへの事前の通知なく、本サービスの内容を変更し、または提供を終了することができます。
第12条(規約の変更)
- 運営者は、本規約を変更する場合、変更後の規約の効力発生日の 14 日前までに本サービスサイト上に掲示し、ユーザーに周知します。
- ユーザーが規約変更後に本サービスを利用した場合、当該ユーザーは変更後の規約に同意したものとみなします。
第13条(通知・連絡)
本サービスに関する運営者からユーザーへの連絡は、登録メールアドレスへの送信または本サービスサイト上の掲示の方法により行います。
第14条(準拠法・裁判管轄)
- 本規約の準拠法は日本法とします。
- 本サービスに関し運営者とユーザーとの間で紛争が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第15条(事業者情報)
運営者 ながすなり所在地 栃木県宇都宮市(詳細は開示請求時に提示)問い合わせ E-mail:nagasunari.it@gmail.com問い合わせ X(旧 Twitter):@nagasunari76079
制定:2025年6月13日
施行:2025年6月27日