応用情報技術者試験 過去問 2017年(平成29年) 春期 午後 問7
スマートウォッチに関する問題
G社は、腕時計型のスマートウォッチ(以下、ウォッチという)を開発している。
ウォッチは、スマートフォン(以下、フォンという)と連携して、電子メール(以下、メールという)の内容表示などを行う。ウォッチとフォンから成るシステムの構成を図1に示す。ウォッチは、フォンを経由してインターネットに接続できる。

ウォッチの構成
ウォッチは、MPU及び日付時刻用タイマを内蔵しており、マイク、通信部、画面表示部及び音声入力スイッチを備えている。画面表示部には、タッチパネルが付随している。
ウォッチの機能
ウォッチは、タッチパネルへのタッチとマイクへの音声入力によって、機能を切り替えることができる。ウォッチの機能を表1に示す。
機能 | 概要 |
---|---|
時計 | 現在の日付及び時刻を表示する。 |
メール表示 | フォンが受信したメールの内容を表示する。 |
着信情報表示 | フォンに着信した電話の発信者情報を表示する。 |
天気予報 | 天気予報情報を表示する。天気予報情報は、フォンから送信される。 |
ウォッチの動作仕様
ウォッチは、利用者の操作及びフォンからの通信によって、次のとおり動作する。
- 電源が投入されると、時計機能を実行する。
- フォンから時計表示指示、メール受信通知、電話着信通知又は天気予報表示指示を受信すると、対応する表1中の機能を実行する。
- タッチパネルへのタッチを認識すると、機能選択画面を表示する。機能選択画面では、"時計"及び"天気予報"の二つのボタンが表示される。ボタンへのタッチを認識すると、対応する表1中の機能を実行する。
- 機能選択画面では、ボタン以外の部分へのタッチは無効である。
- 利用者が音声入力スイッチを押すと、フォンに対して音声受付開始通知を送信し、利用者が音声入力スイッチを押し続けている間は、音声受付状態となる。音声受付状態では、音声受付画面を表示し、マイクが感知した音声を、フォンに送信する。利用者が音声入力スイッチを離すと、音声受付状態は解除される。
- 音声受付状態では、タッチパネルへのタッチは無効である。
- 音声受付状態で、フォンから各種通知又は指示を受信した場合は、音声受付状態は解除され、受信した通知又は指示に対応する、表1中の機能を実行する。この一連の処理の間、利用者が音声入力スイッチを離さずに押し続けていたとしても、音声受付状態は解除されたままである。再びウォッチを音声受付状態にするには、利用者は、一度、音声入力スイッチを離して、再度、押す必要がある。
フォンにおける音声処理
フォンは、ウォッチから音声受付開始通知を受信すると、音声処理アプリケーションを起動して、ウォッチからの音声情報の受信を待つ。
ウォッチから音声情報を受信すると、音声処理アプリケーションは、受信した音声情報を解析する。解析の結果、"時計"という音声を認識した場合には、ウォッチに時計表示指示を送信する。"天気"という音声を認識した場合には、ウォッチに天気予報表示指示を送信する。いずれの音声も認識できなかった場合には何もしない。
ウォッチのソフトウェア構成
ウォッチは、イベントドリブンプリエンプション方式のリアルタイム OS を使用する。ウォッチのタスク構造を図2に、ウォッチのタスク一覧を表2に、ウォッチの割込みハンドラ一覧を表3に、それぞれ示す。

タスク名 | 処理概要 |
---|---|
メイン |
|
画面作成 |
|
画面表示 |
|
通信 |
|
画面入力 |
|
音声入力 |
|
ハンドラ名 | 処理概要 |
---|---|
タッチ操作 |
|
音声入力スイッチ |
|
受信 |
|