F君は,Web ページの構造を図1,ページのレイアウトを図2のように設計した。タイトル,ガイド部分には共通項目が多く,開発者が個別に作成しても統一感を失わないように,CSSを用いることにした。CSSを用いた場合の役割分担の考え方に従い,XHTMLにはa,CSSにはbを記述する。図3に,画面形式Aの例であるホーム画面のイメージを示す。

設問2 F君は,統一感を保つために,CSSの利用を考慮したWebページの作成基準書を作成した。作成基準書の抜粋を項目(1)〜(13)に示す。(1)〜(2)について,(1),(2)に答えよ。

設問3 本文中の下線①,②について,(1),(2)に答えよ。(1) 下線①の理由を解答群の中から二つ選び,記号で答えよ。(2) 下線②に対応するXHTMLの記述を解答群の中から選び,記号で答えよ。

設問4 図4中のfに入れる適切な数値を答えよ。

設問5 作成基準書の(13)の項目を設ける理由を35字以内で述べよ。