2010年 秋期 応用情報技術者試験 問8

Cascading Style Sheets (CSS) を用いた Web システムの設計

E 社は、Web を使ってセミナやシンポジウムの情報を社外に提供し、申込みを受け付けるシステムを開発することになった。F 君は、この Web システムを開発する際の画面の標準化を担当している。統一感のある画面、ユニバーサルデザインを会社の方針としているので、この方針に沿った標準化を行う。

[Web 画面の構成]

F 君は、Web ページの構造を図1、ページのレイアウトを図2 のように設計した。

タイトル、ガイド部分には共通項目が多く、開発者が個別に作成しても統一感を失わないように、CSS を用いることにした。CSS を用いた場合の役割分担の考え方に従い、XHTML にはa、CSS にはbを記述する。図3 に、画面形式 A の例であるホーム画面のイメージを示す。

注 (1) 図2 に示す表示形式の画面形式A
(2) 図2 に示す表示形式の画面形式B
XX情報処理団体
ホーム 会社の紹介 サポート
・セミナの紹介
・セミナの詳細
sub
お知らせ
2010-10-21 写真 情報処理セミナ開催
2010-11-01 写真 情報処理シンポジウム
main
注 (3) px はピクセル数を表す。
(4) タイトル部分のメニューは全画面で共通

図3 ホーム画面のイメージ

F 君は、統一感を保つために、CSS の利用を考慮した Web ページの作成基準書を作成した。作成基準書の抜粋を項目(1)~(13)に示す。

(1) ポップアップウィンドウは、元の画面が遷移しない場合に限定して利用すること。

(2) 一覧表の行数は 25 件までとし、"次ページ"、"前ページ" の表示でガイドすること。

(3) 日付、時刻の形式は次のとおり統一すること。
日付:YYYY-MM-DD、時刻:hh:mm:ss

(4) 見出しには h1~h6 のいずれかの要素を用いること。

(5) 段落の記述には p 要素を用いること。

(6) 箇条書には ul、c要素を用いること。

(7) XHTML 及び CSS の文字エンコード方式には UTF-8 を用いること。

(8) table 要素は、表を作成するときだけに用い、レイアウトに用いないこと。

(9) ①表のネストを行わないこと。

(10) ②画像を用いる場合は、Web ページの読上げソフトに対応すること。

(11) 非表示属性を指定した入力項目を利用して、セッションの引継ぎを行わないこと。

(12) 画像を用いる場合は、表1 に示すイメージの選択基準に従うこと。

(13) 複数の異なる Web ページ表示環境を使って、実際の表示内容を確認すること。

表1 イメージの選択基準
種類色数利用目的特徴
dフルカラー又は 256 色ロゴ、タイトル、マーク などフルカラーに対応する形式と、256 色に対応する形式がある。画像を劣化させない正確な圧縮方式で圧縮でき、JPEG に比べて容量が大きくなる。アルファチャンネルに対応しているので、透明が表現できる。
JPEGフルカラー写真画像全体を小さなエリアに分割して、色を平均化することで画像を圧縮している。元の画像に完全には復元することができない。ほかの形式に比べて容量が小さくなるので、高解像度の写真などに適している。
GIF256 色簡易なアニメーション画像を劣化させないが、色数が制限されるので写真には適さない。簡易なアニメーションの作成が可能である。

F 君は、標準として提供する CSS の定義を図4 のように作成した。

@charset "e";
div#wrapper{width:840px;}
div#main{float:right;width:636px;background-color:lightcyan;}
div#main2{float:right;width:840px;background-color:lightcyan;}
div#sub{float:left;width:fpx;background-color:blanchedalmond;}
#menu ul{margin:0px 0px 1em;padding:0px;list-style:none;}
#menu c {display:inline;padding-right:1em;padding-left:1em;}
h1{font-size:1.2em;}
h2{font-size:1.1em;}
h3{font-size:1em;}
h4{font-size:0.9em;}
h5{font-size:0.8em;}
h6{font-size:0.7em;}
p{font-size:0.9em;}
c {font-size:0.9em;}

図4 CSS の定義

出典:平成22年度 秋期 応用情報技術者試験 午後問題 問8