(1) 制御部が両替状態となったことを判断するのは,どの構成要素から通知を受けたときか。表1中の構成要素名で答えよ。

(2) 制御部が管理サーバに利用可・利用不可のいずれかを報告するのは,二つのメッセージを受信した後である。その二つのメッセージ名を,表2中の名称で答えよ。

シリアルバスの最適な通信速度を検討するために,通信データ量が最も多く,処理時間が最も長くなるケースを調査した結果,当該ケースは次のとおりであった。当該ケースにおいて,シリアルバスの通信速度は最低何ビット/秒必要か。答えは小数第1位を切り上げて,整数で求めよ。ここで,1バイトはスタートビット,ストップビットを含めて10ビットで送信されるものとする。

(1) 本文中のaからcに入れる適切な字句を答えよ。

(2) 本文中の下線①の条件とは何か。30字以内で述べよ。

ある両替において,両替状態となってから,日本円額 91,000 円の外貨紙幣を入金部の内部に格納したところに,利用者が 100 米ドル紙幣 1 枚を挿入したら,格納されずに入金口に戻された。戻された原因を 25 字以内で述べよ。ここで,両替機が故障していない状態で,入金部は 100 米ドル紙幣が両替可能な通貨・金種と認識し,外貨紙幣を内部に格納できる状態であるものとする。また,両替レートは,1 米ドル 100 円とし,出金部は全ての金種の日本円紙幣・硬貨をそれぞれ 10 枚以上もっているものとする。